知名度よりサービスの質が重要!マンション管理会社の選び方
賢く選ぶ!本当に頼れるマンション管理会社【東京編】 » マンション管理会社がやってくれる仕事内容 » 月次報告書で把握できること

月次報告書で把握できること

この記事を要約すると、、、

月次報告書はマンション管理の現状把握と改善策立案に欠かせない情報源です。

マンション管理で重要な月次報告書

月次報告書は、マンション管理会社が毎月提出する物件の運営や収支状況をまとめられている重要な書類です。報告書から、読み取れるものは一体何なのでしょうか。

マンション管理会社が行う月次報告書の内容

マンション管理会社が提出する月次報告書は、2つの内容にわけられます。

会計報告

会計報告書類は、収支報告書・貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)(※1)・未収金の督促状況や通帳の写しなど、お金の出入り状況に関する資料を提出してくれます。

特に、提出してもらえると助かるのが、未収金の督促状況や通帳の写し。これらがあれば、滞納者一覧や会社による督促状況がどうなっているか把握しやすいです。また、理事会でも改善案を出しやすくなります。

※1 貸借対照表:会社がどうやって事業資金を集めてどのような形式で保管・管理をしているのかを書いてある書類を意味します。

その他報告書

収支関連の報告書と同時に挙げられるのが、以下の報告書です。それぞれ、どんな内容でまとめられているのか見てみましょう。

管理員の仕事ぶりを評価するために必要な資料。いわゆる、管理業務の通信簿みたいなものです。

現時点で、物件内にどんな人が住んでいるのか把握するための書類。組合員にあやふやな入居状況を報告しないためにも欠かせません。

駐車場や駐輪場の利用者が変更した時に提出される書類。駐車場の利用契約状況を正しく把握するために欠かせません。

施設内の異常有無を確認し、速やかに対策を立てるのに役立つ書類。

不具合などの修繕工事の進捗度合い、管理員が日々清掃業務をしているかを確認するための書類。

建物内の非常警報誤作動があった時に、経緯や原因について報告をするための書類。

入居者からの要望やクレームに関して、理事会で協議するのに欠かせない書類。

理事会提出用の書類で、設備点検報告書の内容について補強するために欠かせません。

月次報告書と管理人の対応をチェック

月次報告書は、いわゆるマンション状態を把握するために欠かせない資料です。

しかし、全てのマンション管理会社が丁寧にまとめてくれるとは限りません。現在、利用しているマンション管理会社で、以下のチェックポイントに当てはまるかどうかを確認してみてください。

これらの中で、ひとつでも当てはまっていると感じたら、マンション管理会社変更を検討すると良いでしょう。

ちなみに、マンション管理会社変更は、珍しい行為ではありません。管理組合がマンションの問題点改善のために、変更に踏みきるケースが多いです。

もし、組合員の間で見直しを検討しているなら、マンション管理会社に関する評価を共有できるシートがあると便利です。

全員が、契約中の会社に対する印象はどうなっているのか共有できれば、抱えている問題に適したマンション管理会社を見つけやすいです。

東京でおすすめの
マンション管理会社3選
口コミ・評判をチェック

東京のおすすめ独立系
マンション管理会社3選

マンション管理会社は、デベロッパー系と独立系に分類することができます。デベロッパー系のメリットは、ブランド力と安心感。一方、独立系は、デベロッパー系より割安なうえ、系列会社のしがらみがない分、公平な立場で柔軟に対応してもらいやすいメリットがあります。

このサイトは、柔軟な対応とコストカットを叶えたいという方のために、東京都の独立系マンション管理会社を徹底調査しています。東京でおすすめの独立系マンション管理会社3選をチェックしてみてください。

“対応力の高さ”に
定評がある

ウイッツコミュニティ
イメージ
引用元:ウイッツコミュニティ公式HP
(https://www.wits-com.net/)

現場の「困った」を
スピーディーに
解決する
対応力

  • 毎月の「理事長訪問」「全世帯アンケート」で、現場の声を素早くキャッチアップ!
  • 現場の状況に応じて、コスト削減策を提案

公式HPで
サービスを
見る

電話で問い合わせる

“創業60年以上”で
安心感がある

日本ハウズイング
イメージ
引用元:日本ハウズイング公式HP
(https://www.housing.co.jp/)

老舗企業
だからこその
安定した経営基盤

  • 創業60年以上、マンション管理に従事する老舗企業(2023年8月調査時点)
  • 豊富な管理実績に基づくサポート体制

公式HPで
サービスを
見る

電話で問い合わせる

“コミュニティ
形成”もサポート

ライフポート西洋
イメージ
引用元:ライフポート西洋公式HP
(https://www.lifeport-s.com/)

27種類以上の
ライフサービスで
住民の繋がりを醸成

  • クリーニング・文化教室など幅広いサービスを提供
  • 入居者の懇親会に参加し、コミュニケーションの円滑化をサポート

公式HPで
サービスを
見る

電話で問い合わせる

※選定条件:Googleで「マンション管理会社 東京」と検索し表示された全101社のうち、独立系の会社のみをピックアップ。独立系48社を下記の基準で選定しています(2023年6月30日調査時点)。
・対応力の高さ(顧客の声に迅速に応えてくれる会社)
└東京の独立系の会社で唯一、毎月の理事長・住民へのヒアリングを実施しており、かつ改善策を開示している会社を選定
・安心感(長年培ってきた経験がある会社)
└公式サイトに記載されている創業/設立年をもとに、経営年数が最も長い会社を選定
・コミュニティ形成サポート(住民へのライフサービスを数多く行っている会社)
└公式HPにて唯一コミュニティ形成サポートを掲載している会社を選定
チェック

独立系とデベロッパー系
どちらが良い?

「独立系」と「デベロッパー系」、それぞれのメリット・デメリットを正確に理解することが、失敗しないマンション管理会社選びの第一歩です。

メリット・
デメリットを見る